八月のしじみが、
一番うまい。

⻑年、網⾛湖のしじみ漁師たちの間で語られていた
「⼋⽉に採れたしじみが⼀番うまい」という定説。 
私、嶋⽥漁業部五代⽬、嶋⽥⼀⽣は、
それを科学的に⽴証したいと思いました。 
なぜなら、私は「しじみバカ」だから。 
この⾙のことは、
ぜんぶ知らないと気がすまないのです。 
私財を投じて成分分析を何度も実施し、
結果、⼋⽉のしじみには旨味成分であるコハク酸が、⼀番含まれていることを明らかにしました。 
となれば、この”⼀番うまいしじみ”を
全⼈類に味わってもらいたい!と思うのが、 
しじみバカのしじみバカたるゆえん。 
1年以上の開発期間を経て、
完成させたのが「⼋⽉のしじみ粥」です。 
⼀⾒地味な料理、粥を選んだのは、
しじみの良さが最⼤限引き⽴つからに他なりません。 
極限まで研ぎ澄ました味わいにするべく、
もちろん化学調味料は不使⽤。 
⼝にすれば、滋味深い味わいに、 
思わず「あ〜」という声が漏れること間違いなしです。 
網⾛湖で産まれた⾙の、底知れぬ⼒。 
⼤切な⽅の⾝体を気づかう、
贈り物としても⾃信を持っておすすめできます。

しじみバカは、
バカ舌かもしれない。

だから、科学的に
旨さを調べました。

食品の品質を科学的に分析するサービス
「成分分析ブランディング」※2 へ依頼し、
「網走湖で八月に採れたしじみは
本当にうまいのか?」を検証しました。

嶋田漁業部が
八月に採ったしじみは、
8.68倍うまい。

※1粒あたりのコハク酸含有量について、
九月のしじみとの比較。

嶋田漁業部が網走湖で採った八月のしじみ。主な旨味成分であるコハク酸の含有量は、1粒あたり2.17mg/粒。対して、九月に採ったしじみの含有量は0.25mg/粒。実に8.68倍もコハク酸が多く含まれているという結果になりました。つまり、八月のしじみが一番うまい。しじみバカの舌はバカじゃなかったことが証明されたのです。

嶋田漁業部が
八月に採ったしじみは、
2.03倍でかい。

※九月に網走湖で採ったしじみとの比較。

八月のしじみはうまいだけじゃなく、大きい気がする。それを証明するため、各月で採れた網走湖産しじみの1粒あたりの重さを調べました。八月に採ったものと九月に採ったものを比べると、可食部重量(いわゆる食べられる「身」の部分)は2.03倍の重さ。「八月のしじみはうまくて、でかい」ことが数字からも明らかになりました。

結論「八月のしじみが
一番うまい」は真実。

分析期間:2021年7月21日~11月18日

※2

成分分析
ブランディング
とは?

国内の研究機関と連携して分析を行い、
食品の味わい・栄養・機能・安全性といった
目には見えない価値を数値化。
生産者の生み出すものの良さを、
客観的に評価してくれるサービスです。

くわしくはこちら

もっとおいしく
味わうための

八月のしじみ粥アレンジレシピ。

もちろんそのままでも十分おいしいのですが、
ひと手間加えるだけで、さらに八月のしじみの本領発揮。
料理研究家の河瀬璃菜さんにお願いして、
オリジナルアレンジレシピを開発してもらいました。

レシピ開発

料理家
河瀬璃菜(りな助)

全国を飛び回り、正しく素敵な企業や人達が作る
食材/製品の価値と想いを形に変え、消費者との間の架け橋に。
レシピ、商品、ブランド開発〜育成、撮影まわりのこと、
執筆、六次産業支援、コンサルまで幅広く手掛ける。
サウナと鮨を愛し/愛される漫画オタク。

手軽に、より本格的に。

パクチー&ごま油&ザーサイ

材料(1人分)

八月のしじみ粥…1パック

付属のしじみ…1パック

ザーサイ…10g

パクチー(ざく切り)…適量

ごま油…適量

作り方

①しじみ粥を小鍋に出して温めたら、付属のしじみを加えて一煮立ちさせます。

②器に①を盛り、ザーサイ、パクチーを盛ったら、ごま油を回しかけて完成!

まさかの組み合わせが美味。

トマト&チーズ&
パセリ&オリーブオイル

材料(1人分)

八月のしじみ粥…1パック

付属のしじみ…1パック

ミニトマト(半分に切る)…2~3個

シュレッドチーズ…10g

フレッシュパセリ(みじん切り)…適量

オリーブオイル…適量

作り方

①しじみ粥を小鍋に出して温めたら、付属のしじみとミニトマトを加えて一煮立ちさせます。

②器に①を盛り、チーズ、パセリを盛ったら、オリーブオイルを回しかけて完成!

お粥なのに、ガッツリいける。

味玉&肉そぼろ&青ネギ

材料(1人分)

八月のしじみ粥…1パック

付属のしじみ…1パック

市販の味玉(半分に切る)…1個

鶏ひき肉…50g

青ネギ(小口切り)…適量

<A>

めんつゆ(3倍希釈)
…小さじ1

みりん
…小さじ1

生姜(すりおろし)
…1かけ

作り方

①しじみ粥を小鍋に出して温めたら、付属のしじみを加えて一煮立ちさせます。

②耐熱ボウルに鶏ひき肉とAを入れ、ふんわりとラップをかける。600wのレンジで1分加熱したらラップを外してほぐし、さらにラップをせずに1分加熱します。

③器に①を盛り、味玉、②、青ネギを盛りつけて完成!

商品紹介

八月のしじみ粥

〔1箱2食入〕

八月のしじみ粥

〔2箱4食入〕

八月のしじみ粥

〔4箱8食入・化粧箱〕

商品購入ページへ

商品購入ページへ