Warning: Undefined variable $class in /home/cygnus/shijimibaka.com/public_html/blog/wp-content/themes/shijimibaka-blog/header.php on line 34
class="post-template-default single single-post postid-97 single-format-standard">

水をキレイにするしじみの浄化能力

しじみの特徴 水をキレイにするしじみの浄化能力

こんにちは!365日しじみのことばかり考えているしじみバカこと嶋田です。さて今回のテーマは「しじみの浄化能力」について。

水槽でメダカや熱帯魚を飼ったことがある方なら聞いたことがあるかもしれませんが、あさりやしじみといった二枚貝には、水を浄化する優れた能力をそなえています。

しじみは「入水管」と呼ばれる器官から水を吸い込み、エラ(鰓)でプランクトンをろ過して栄養を取り入れる濾過摂食の生き物です。体重1gのしじみ1個につき、1時間に約170mlの水を入水菅から取り込むといわれています。

水をキレイにするしじみの浄化能力

(引用画像:海洋化学研究 第32巻第1号『シジミ貝雑話』

プランクトンが大量繁殖して水の富栄養化が進むと、増殖した水中生物の呼吸量が増大し、酸欠で生物が死んでしまうといった弊害が起きてしまいます。

富栄養化によって水質が悪くなる仕組み
  • 何らかの理由で水中の窒素・リンが増える
  • 窒素・リンをエサにする植物プランクトンが増殖
  • 藍藻類アオコが大量発生で水中酸素が欠乏
  • 水中生物が死滅して水質が悪化
  • 景観が損なわれ、異臭もするようになる

海や湖の水質は、実に絶妙なバランスの上で成り立っているのですが、しじみはまさに、水質の調整役として非常に重要な役割を果たしているんですね。

最近はYouTubeの動画で汚れた水槽に二枚貝を入れて水質浄化を観察する実験がありますから、実際にどれくらいの能力を持っているのか、ぜひ確かめてみてくださいね。

ページTOPへ戻る