Warning: Undefined variable $class in /home/cygnus/shijimibaka.com/public_html/blog/wp-content/themes/shijimibaka-blog/header.php on line 34
class="post-template-default single single-post postid-1020 single-format-standard">

夏バテの症状と予防法を徹底解説!夏の暑さに備えよう

夏バテ対策 夏バテの症状と予防法を徹底解説!夏の暑さに備えよう

なんとなく体がだるい。

食欲がない。

朝起きても疲れがとれた感じがしない。

夏、暑くてジメジメした季節になると、このような不調を感じる方が増えてきます。暑さが続くと疲れがたまり、いわゆる「夏バテ」になってしまい、疲労感や食欲不振などにつながってしまいます。

今回は、そんな夏バテの代表的な症状と、おすすめの予防法をご紹介します。

これから紹介するポイントを確認し、夏を元気に乗り切りましょう!

どさんこワイドでも紹介された『八月のしじみ粥』。体をいたわる優しいギフトにどうぞ。オンラインにて販売中

夏バテの症状

夏バテには、以下のような症状があります。それぞれ順番に確認していきましょう。

  • 脱水症状
  • 疲労感・疲れが取れにくい
  • 食欲不振
  • 下痢・便秘
  • 睡眠不足
  • 頭痛

脱水症状

暑い日は体内の水分を消費しやすく、汗をかいていなくても脱水症状に陥ることもしばしば。脱水症状が続くと、以下のような状態になることもあります。

  • 唇や皮膚の乾燥
  • 集中力の低下
  • 倦怠感
  • 立ちくらみ
  • 筋肉痛
  • 筋肉硬直
  • 頭痛・動悸
  • 腹痛
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 下痢

疲労感・疲れが取れにくい

普段の生活でなんとなく感じる疲れや、長引くだるさ(倦怠感)は夏バテの症状のひとつ。暑い日が続くとこの疲労感が解消されずに続いてしまうこともしばしばあります。

食欲不振

自律神経の乱れによって起こる症状のひとつとして、消化器機能の低下があります。消化器である胃腸の機能が低下すると、食欲が減り、活動に必要なエネルギーや栄養が不足してしまいます。

この状態が続くとさらなるだるさや倦怠感を引き起こす原因にもなります。

下痢・便秘

暑さがつらい夏場はつい冷房を浴びすぎてしまったり、冷たい飲み物や食べ物をとりすぎてしまいます。冷たいもので胃腸が冷えて働きが低下してしまうと、下痢や便秘などの便通トラブルが起こりやすくなります。

睡眠不足

夏の夜は暑さのせいでうまく寝付けないという方も多いのではないでしょうか?

この状態が続くと慢性的な睡眠不足となり、日中に強い眠気に襲われてしまうことにもつながります。夏の睡眠不足は熱中症の原因ともなりやすいので、予防対策が大切です。

頭痛

室内外の温度差で自律神経が乱れていることや、汗をたくさんかいて脱水症状となることで頭痛を引き起こしてしまうこともあります。

夏バテの予防法

夏バテの予防法

夏バテはしっかりとした健康管理で未然に防ぐことができます。ひとつひとつ確認していきましょう。

①冷房の設定温度を低くしすぎない

室内空調の温度設定は、室内外の温度差が大きくなりすぎないように気をつけましょう。温度差は5度くらいまでを目安とし、28度前後で調整すると良いです。

冷房の風が直接当たると体が冷えすぎてしまうので、ひざ掛けやカーディガンなどの羽織るものを用意するか、風向きを調整しましょう。

②生活リズムを整える

生活リズムはできるだけ一定にしましょう。朝に日光を浴びることで体内時計がリセットされ、夜に心地いい眠気がやってきます。

平日、休日問わず同じ時間に寝て起きることが大切です。

③質の良い睡眠をとる

睡眠には心身を回復させる重要な働きがあります。体力の消耗しやすい夏だからこそ、規則正しく十分な睡眠をとるようにしましょう。

暑くてなかなか寝付けない場合には、扇風機やエアコンなども有効です。

④適度に運動する

日頃から運動をおこない、体力の維持向上に努めましょう。適度な運動はリフレッシュになり、食欲の増進や免疫力向上にもつながります。

夏バテしない体をつくるには、ジョギングやウォーキングといった有酸素運動が適しています。無理のない範囲で、習慣として取り入れてみてくださいね。

⑤こまめに水分補給する

水分補給は夏バテ予防の基本。こまめに水を飲むことで脱水症状を防ぎ、体温調節や代謝をサポートします。暑い日や運動後は特に積極的に水分を摂りましょう。

ただし、冷たすぎる飲み物は胃腸を冷やし弱らせてしまうおそれがあるため、ほどほどに控えるか、ぬるめの飲み物を選ぶようにしましょう。

⑥栄養バランスの良い食事をとる

夏バテ予防には栄養バランスの良い食事が重要です。新鮮な野菜や果物を積極的に摂取し、ビタミンやミネラルを補給しましょう。

食欲がない場合は小分けにしてこまめに食べるなど工夫することも大切です。

夏バテ予防におすすめの食べ物
  • 納豆
  • トマト
  • カレー
  • うなぎ
  • しじみ

夏バテ予防の食べ物についてはこちらの記事もおすすめです。

まとめ

この記事では、一般的な夏バテの症状とその予防法を解説しました。

夏バテの症状まとめ
  • 脱水症状
  • 疲労感・疲れが取れにくい
  • 食欲不振
  • 下痢・便秘
  • 睡眠不足
  • 頭痛
夏バテの予防法まとめ
  1. 冷房の設定温度を低くしすぎない
  2. 生活リズムを整える
  3. 質の良い睡眠をとる
  4. 適度に運動する
  5. こまめに水分補給する
  6. 栄養バランスの良い食事をとる

夏バテしやすい時期は特に、日頃から健康に気を遣って過ごしたいものです。正しい生活リズムで過ごし、おいしくて栄養のあるものを食べ、暑さに備えていきましょう!

また、嶋田漁業部では「八月のしじみ粥」を販売しています。網走湖で育った大粒の8月のしじみをあなたのご家庭にぜひ。身体を労わりたい家族や友人へのギフトとしてもおすすめです。

八月のしじみ粥
どさんこワイドでも紹介された『八月のしじみ粥』。体をいたわる優しいギフトにどうぞ。オンラインにて販売中

しじみ粥が8.68倍ウマイ理由とは?北海道網走で採れたしじみのヒミツ

あらためまして、嶋田一生と申します。自他共に認める「しじみバカ」で、網走湖で五代続くしじみ漁師をやっています。

しじみバカがつくった、しじみ粥。“バカ”って、まっすぐなエネルギーに満ちた言葉だと思うのです。

僕は毎日、燃えています。故郷の網走でとれたしじみが世界一なんだって、世界中の人たちに自慢したい。情熱とバカは紙一重……どころか、まったく一緒だと思うんです。

『しじみ粥』を作ったのは、僕のしじみへの情熱とエネルギーを、なんとかしてみなさんにお届けしたかったから。「世の中にはこんなバカもいるんだな」と、笑ってほしかったから。そして、『しじみ粥』を食べた人も、プレゼントした人も、日本を元気にする“バカ”になってほしかったから。

どうかみなさんも、『しじみ粥』で、一緒にバカになってください!元気があればなんでもできる!バカになればなんでもやれる!
八月のしじみ粥をみてみる
ページTOPへ戻る