Warning: Undefined variable $class in /home/cygnus/shijimibaka.com/public_html/blog/wp-content/themes/shijimibaka-blog/header.php on line 34
class="post-template-default single single-post postid-861 single-format-standard">

土用しじみとは?夏バテ予防にぴったりの効果を紹介

しじみと健康 土用しじみとは?夏バテ予防にぴったりの効果を紹介

土用しじみという言葉を聞いたことはあるでしょうか。土用しじみとは、簡単に説明すると夏の土用の時期に食べるしじみのことです。

今回は北海道の網走湖でしじみ漁業をメインに行っている嶋田漁業部が、土用しじみの意味と夏バテ予防におすすめの食材である理由を詳しく解説します。

土用しじみの意味

土用しじみの意味

前述したとおり、土用しじみは夏の土用の時期に食べるしじみのことをいいます。また、7~8月の産卵期に採れるしじみのことでもあり、この時期のしじみは身が大きくて、栄養価も高く、ぷりぷりした食感になるのが特徴です。

夏の時期に採れるしじみのことを土用しじみという一方で、1~2月の冬の時期に採れるしじみのことを寒しじみといいます。

土用の丑の日にしじみを食べる風習もある

土用の丑の日といえば、やはりうなぎを食べる風習が一般的でしょう。しかし、実はうなぎよりも先に食べられていたのがしじみなのです。

実際にしじみにはオルニチンやミネラル、ビタミンB2などの栄養素が豊富に含まれていて、肝臓の働きを助けたり、疲労回復にも役立ったりする効果があるとされています。

昔から「土用しじみは腹薬」という言葉があり、当時から夏の暑さに負けないように身体にいいしじみが食べられていたのです。

そもそも土用って何?

そもそも「土用」とは、季節の移り変わりを表現する雑節のことです。土用は年に4回あり、立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間のことをいいます。

その中で立夏にあたる夏土用の7月20日頃の時期に、暑さで弱りがちな身体のために滋養のあるものを食べる風習が生まれ、うなぎやしじみなどの食材を食べる風習ができたのです。

土用とつく食材は他にもある

しじみ以外にも、土用とつく食材は意外と多いです。有名なのは土用うなぎですが、土用の丑の日にはほかにも土用卵や土用餅、土用干しなどを食べる風習があります。いずれも、夏バテを防ぐために食べて養生するのが目的です。

しじみは夏バテ予防におすすめの食材!

しじみは夏バテ予防におすすめの食材!

しじみが土用しじみとして食べられているように、しじみは夏バテ予防におすすめの食材です。夏は暑さなどで肝機能が低下することが多いですが、しじみに含まれるオルニチンが肝臓によい効果を与えてくれます。

さらに胃腸を整える効果も期待できるため、夏バテを防止するのにも効果的な食材のひとつなのです。

手軽にしじみを摂取したいなら味噌汁やお粥がおすすめ

夏バテにはうなぎも効果的ですが、どうしても夏は食欲がなくなりがちです。そんなときにボリュームのあるうなぎを食べるのは、少し厳しいと思う方もいるかもしれません。

ですが、しじみであれば味噌汁やお粥として手軽に摂取することができるのでおすすめの食材です。味噌汁やお粥はのど越しもいいので、食欲がないときでも食べやすいでしょう。しじみの味噌汁とお粥を食べて、夏バテを乗り切りましょう。

また、嶋田漁業部では「八月のしじみ粥」という商品も販売しています。贈り物や保存用としてもおすすめなので、気になる方は召し上がってみてはいかがでしょうか。

八月のしじみ粥をみてみる

まとめ

夏に採れる土用しじみは、身が大きくて、栄養価も高いので夏バテに効果的な食べ物です。また、ほかの土用の丑の日に食べる食材の中でも比較的食べやすい大きさなので、夏の暑さにやられている時期でも口に入れやすいでしょう。土用の丑の日にしじみを食べて、夏の暑さを乗り切りましょう。

嶋田漁業部のブログでは、夏バテにおすすめの食材であるしじみに関する情報をたくさん公開しています。今回の記事でしじみのことがもっと知りたくなったという方はぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

しじみと健康 一覧 | 嶋田漁業部
ページTOPへ戻る